-724x1024.jpg)

第20回座敷舞 舞華会を奈良の老舗 菊水楼にて開催させていただきました。
お陰様でお天気にも恵まれ奉納、鑑賞、お食事共に満員御礼となり沢山のお客様にご参加いただきました。
今回は第20回を記念して、開催前に春日大社で正式参拝をし、舞を奉納させていただきました。
私は地歌 山村舞を、母は地歌 神楽初を舞い納めました。
春日大社の花山院宮司もご参列とご挨拶・お話をしてくださり特別な時間となりました。
菊水楼での本会・座敷舞鑑賞には、スペシャルゲストに人間国宝の大倉源次郎先生をお招きし、母が金春流の佐藤俊之先生のお謡と源次郎先生の小鼓で仕舞 玉ノ段を舞いました。
その後、地歌 珠取海女を舞い能から地歌舞への流れや比較をお楽しみいただきました。
大倉源次郎先生にはトークコーナーでも貴重なお話をしていただきました。
私はご祝儀曲の松竹梅の松の段を舞わせていただきました。
諸事情で、今回出演できるかギリギリまで分からなかったのですが、無事に最後まで務めることができて良かったです。
お目苦しくないか不安でしたが、ご参加いただいた皆さまから温かなお言葉を沢山頂戴し本当に嬉しかったです。
最後のお食事も、たくさんの皆様とご一緒でき談笑し、とてと楽しいひと時でした。
倉橋さん、実行委員会の皆さま、当日はたくさんの関係者の皆さまのサポートのお陰で盛会に終えることができ、
20回会を重ねてこれたことは本当に有難い事だなと、感謝が溢れた1日となりました。
より良い舞を舞えるように精進してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました!







